デジタル大辞泉
「紅灯」の意味・読み・例文・類語
こう‐とう【紅灯】
1 赤い灯火。また、赤い紙を張った丸い小さな提灯。
2 色町のともし火。歓楽街の華やかな明かり。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こう‐とう【紅灯】
- 〘 名詞 〙
- ① 赤い灯火。軒灯、ちょうちんなどの赤いあかり。紅燭(こうしょく)。
- [初出の実例]「軒毎に紅燈(コウトウ)の影美しく飾られて」(出典:妾の半生涯(1904)〈福田英子〉九)
- [その他の文献]〔韓愈‐芍薬詩〕
- ② 特に、花柳街、飲食街のはなやかなあかり。
- [初出の実例]「緑酒紅燈酔眼迷 万檣影裡月高低」(出典:山陽詩鈔(1833)三・戯作赤関竹枝)
- ③ 特に鉄道などで、信号として用いる赤い灯火。
- [初出の実例]「前途若し険有らば則ち紅燈紅旗を懸けて之を報ず」(出典:東京新繁昌記(1874‐76)〈服部誠一〉三)
- ④ 航行上の規則に従い船や航空機が点灯する赤色灯。航行中を明示する舷灯として左舷に提げる。
- [初出の実例]「やはり左舷にも同数の紅燈がついているのだが」(出典:明日への楽園(1969)〈丸山健二〉三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「紅灯」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 