紅雨(読み)コウウ

デジタル大辞泉 「紅雨」の意味・読み・例文・類語

こう‐う【紅雨】

春、花に降りそそぐ雨。
赤い花の散るようすを雨にたとえていう語。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「紅雨」の意味・読み・例文・類語

こう‐う【紅雨】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 春、花にそそぐ雨。くれないの雨。〔孟郊‐同年春燕詩〕
  3. 赤い花が舞い落ちるのを雨にたとえたことば。
    1. [初出の実例]「夜維桃浦紅雨、春艤柳堤絮風」(出典本朝麗藻(1010か)上・林花落灑舟〈藤原道長〉)
    2. [その他の文献]〔李賀‐将進酒詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「紅雨」の読み・字形・画数・意味

【紅雨】こうう

赤い雨。花に雨。清・袁枚〔春日雑詩、十二首、一〕千枝の紅雨、重の 畫き出す詩人得の天 山上の春雲、我が懶(らん)なるが如く 日高くしてほ宿す、の巓(てん)

字通「紅」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む