素車(読み)ソシャ

精選版 日本国語大辞典 「素車」の意味・読み・例文・類語

そ‐しゃ【素車】

  1. 〘 名詞 〙 彩色しない白木づくりの車。喪のときに使う。
    1. [初出の実例]「被卑守蒼海高呼素車」(出典菅家文草(900頃)四・哭翰林学士)
    2. 「天子の璽符を頸に懸け、白馬素車(ソシャ)に乗って」(出典:太平記(14C後)九)
    3. [その他の文献]〔後漢書‐范式伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「素車」の読み・字形・画数・意味

【素車】そしや

飾りのない車。凶事に用いる。〔史記、高祖紀〕秦王子嬰(えい)、素車白馬、頸(くび)に係(か)くるに組を以てし、皇の璽(じ)・符・を封じ、(しだう)の旁(かたは)らにる。

字通「素」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む