デジタル大辞泉
「紫竹」の意味・読み・例文・類語
し‐ちく【紫竹】
イネ科の竹。高さ3~8メートル。茎は2年目から黒紫色に変わる。観賞用に栽培。黒竹。紫竹竹。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
し‐ちく【紫竹】
- 〘 名詞 〙 ハチクの栽培品種クロチクの色素がやや薄いもの。紫竹竹。
- [初出の実例]「昔無き人を恋ふ涙に染りし故に此竹を忌也。今紫竹斑竹と二に云共、同類なるべし」(出典:壒嚢鈔(1445‐46)一)
- 「御墓の竹に取付き給ひて、紅の御涙を零し給へば、その涙竹に灑きて染まりける。その時よりも此竹を紫竹と申始まりける」(出典:仮名草子・竹斎(1621‐23)上)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「紫竹」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 