細川忠顕(読み)ほそかわ ただあき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「細川忠顕」の解説

細川忠顕 ほそかわ-ただあき

1816-1878 幕末-明治時代武士
文化13年生まれ。肥後熊本藩の一門家老。文久3年藩主細川慶順(よしゆき)にかわり京都の皇居警備にあたる。戊辰(ぼしん)戦争では藩論勤王に統一し,佐賀の乱,西南戦争でも旧藩士の動揺をしずめた。明治11年死去。63歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む