経営共同体(読み)けいえいきょうどうたい(その他表記)Betriebsgemeinschaft

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「経営共同体」の意味・わかりやすい解説

経営共同体
けいえいきょうどうたい
Betriebsgemeinschaft

人間集団 (共同体) は,集団全体の目的と構成員個人の目的との一致前提とするという考えを企業に導入した思想で,ドイツ経営学者 H.ニックリッシュがその代表者である。ドイツ国内において広く支持され,資本家,経営者,労働者は経営の共同担当者であるとして,1920年の経営協議会法や,51年の共同決定法を成立させる基盤となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む