ニックリッシュ(読み)にっくりっしゅ(その他表記)Heinrich Nichlisch

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ニックリッシュ」の意味・わかりやすい解説

ニックリッシュ
にっくりっしゅ
Heinrich Nichlisch
(1876―1946)

ドイツ経営経済学創始者の1人。ライプツィヒ商科大学およびチュービンゲン大学に学び、1910年からマンハイム商科大学教授、21年から45年までベルリン商科(のち経済)大学教授を務めた。彼はドイツ規範論的経営経済学を代表する学者であり、また動態論批判の最初の人でもある。彼の経営共同体本質とする一般経営経済学は有名であるが、彼の主著『経営経済論』Die Betriebswirtschaft(初版1912。第七版1929~32で大増訂され、現書名となる)において重要な地位を占めている計算論はとくに著名である。そこでは、貸借対照表は、借方の期間的価値区分の機能と、貸方の価値監視機能すなわち資本維持管理の機能とを通じて、期末時点の統一的な経営像を与えると説明されている。この観点は、貸借対照表二勘定系統説として知られる彼の勘定学説の基礎ともなっている。

[宇南山英夫]

『木村喜一郎訳『経営経済学原理』(1930・文雅堂書店)』『高田馨著『経営共同体の原理――ニックリシュ経営学の研究』(1957・森山書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 研究

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ニックリッシュ」の意味・わかりやすい解説

ニックリッシュ
Nicklisch, Heinrich

[生]1876.7.19. テッタウ
[没]1946.4.28. ベルリン
ドイツの経営経済学の創始者。ライプチヒ商科大学,テュービンゲン大学に学び,1910年マンハイム商科大学教授 (1914~18同大学長) ,21年ベルリン商科大学教授となる。会計学の領域では貸借対照表説あるいは貸借対照表二勘定学説といわれる勘定説を立てた。動態論の批判者で,彼の学説は静態論といわれ,規範論的経営経済学の典型的なものでドイツの経営経済学に大きく寄与した。また彼は企業を資本家,経営管理者,労働者がそれぞれ人間として経営の主体となる,経営共同体としてとらえた。主著『経済経営学』 Wirtschaftliche Betriebslehre (1922) ,『経営経済原理』 Grundfragen für die Betriebswirtschaft (28) ,『経営経済』 Die Betriebswirtschaft (第7版,28~32) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ニックリッシュ」の意味・わかりやすい解説

ニックリッシュ

ドイツの経営学者。マンハイム,ベルリン商科大学教授。経営を労資の共同体とみる規範論学派を創始,シュマーレンバハらの技術論学派と区別され,第2次大戦終了までドイツ経営学界を風靡(ふうび)した。主著《経営経済》。
→関連項目経営学

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

367日誕生日大事典 「ニックリッシュ」の解説

ニックリッシュ

生年月日:1876年7月19日
ドイツの経営経済学の創始者
1946年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android