経島寺(読み)きようとうじ

日本歴史地名大系 「経島寺」の解説

経島寺
きようとうじ

[現在地名]佐賀市丘庫町大字瓦町字千住

千住せんじゆう集落にある。曹洞宗。山号は万松山。本尊は聖観世音菩薩開基は不明であるが寺伝によれば平重盛建立という。京島寺とも記す。

天正六年(一五七八)千住村に館を構えていた千住伊賀守忠時が四国の僧を迎えて再興したといわれる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む