経済自由度指数(読み)けいざいじゆうどしすう(英語表記)index of economic freedom

日本大百科全書(ニッポニカ) 「経済自由度指数」の意味・わかりやすい解説

経済自由度指数
けいざいじゆうどしすう
index of economic freedom

アメリカのシンクタンクであるヘリテージ財団と経済紙『ウォール・ストリート・ジャーナル』による、世界各国・地域の経済自由度を測る指数。世界銀行、国際通貨基金IMF)などの統計情報を使用して指数を計算する。法律や市場の開放度など4分野の経済自由度に関する10項目について、それぞれ100点満点で評価を行い、それらを平均した値が、その国・地域の最終的な指数となる。項目は「財産権の確保」「汚職の少なさ」「政府支出」「財政の健全性」「ビジネスの自由度」「労働の自由度」「通貨の自由度」「貿易の自由度」「投資の自由度」「金融の自由度」である。指数が大きいほど経済活動の自由度が高く、小さいほど経済活動への制限が大きい。各国・地域は指数により、「自由」「おおむね自由」「中程度の自由」「やや不自由」「抑制を受けている」の5段階に分けられる。

 2014年1月発表の2014年版では178か国・地域を対象にしており、1位は20年連続で香港(ホンコン)。2位以下はシンガポールオーストラリアスイスニュージーランドカナダと続き、この6か国・地域までが経済的に「自由」と評価された。日本は25位で「おおむね自由」の評価であった。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android