経済負荷配分装置(読み)けいざいふかはいぶんそうち(その他表記)economic load dispatching equipment

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「経済負荷配分装置」の意味・わかりやすい解説

経済負荷配分装置
けいざいふかはいぶんそうち
economic load dispatching equipment

ELD装置または EDCともいう。電力系統では,負荷変動に対応して経済的な発電運用を行うため,各火力発電所相互間またはこれらと水力発電所群間において,それぞれの発電所が分担すべき負荷を決定する装置であって,通常電力会社中央給電指令所に設置される。なお,一般的には,これと電力系統の周波数一定に保持する自動周波数制御装置とを組合せて発電所の出力を制御する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む