給与ファクタリング

共同通信ニュース用語解説 「給与ファクタリング」の解説

給与ファクタリング

勤務先からの将来給与業者債権として買い取り、手数料を引いた現金を渡す仕組み。利用者は給与日後、受け取った額に手数料を加えて債権を買い戻す。手数料を年利に換算すると法外な金利となり、信用情報に問題がある「ブラックリスト」に載っている人でも融資可能などと宣伝し客を集めた結果、返済苦に陥る利用者が急増し社会問題化した。事態を重く見た金融庁は3月、「貸金業に当たる」との解釈を示した。違法性を指摘する司法判断も出たことから、全国で利用者が業者に返還を求める訴訟を起こすなどしている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む