網魞類(読み)あみえりるい(英語表記)screen labyrinth nets

日本大百科全書(ニッポニカ) 「網魞類」の意味・わかりやすい解説

網魞類
あみえりるい
screen labyrinth nets

漁業網漁具のうち、定置網類の一種。垣網(かきあみ)と大小数個の囲網(かこいあみ)の二つの部分からなる。魚群は垣網によって通路を遮断され、大きい囲網から小さい囲網へと誘導され、最後の囲網の中で漁獲される。すなわち囲網の部分は、さらに2段、3段と小さい囲網が連なっており、最後の囲網まで誘い込まれた魚をすくいとる構造になっている。最後の囲網が袋網になっているものもある。規模としては、垣網を含む全体の長さが10メートル前後から数百メートルに及ぶものまである。同様の構造でありながら、漁網を使わずに竹簀(たけす)や葦簀(あしす)でつくられているものを、「魞(えり)」とよぶ。漁具の分類上は雑漁具に含まれる。日本では、琵琶(びわ)湖や霞ヶ浦(かすみがうら)などの湖沼、河川、入り江でおもに用いられ、アユコイフナハヤウグイなどを漁獲対象としている。東南アジアなどでも類似の漁具・漁法浅海などで操業されている。

[添田秀男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android