日本歴史地名大系 「綺原神社」の解説 綺原神社かんばらじんじや 京都府:相楽郡山城町綺田村綺原神社[現在地名]山城町綺田 山際綺田(かばた)集落の東、天神(てんじん)川南の山裾にある。正式には綺原座健伊那太比売(かんばらにいますたけのいなだひめ)神社という。「延喜式」神名帳の相楽(さがなか)郡に「綺原(カムハラノ)坐健伊那大比売神社」とある社に比定される。祭神は健伊那太比売神。江戸時代の綺田村の産土神で旧村社。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by
デジタル大辞泉プラス 「綺原神社」の解説 綺原神社 京都府木津川市にある神社。「かんばらじんじゃ」と読む。創祀は不明。正式名は綺原座(きはらにいます)健伊那太比売(たていなだひめ)神社。“綺原座”は「かにはらにいます」とも読む。祭神は健伊那太比売命。旧村社。明治時代にやや南西の地から現在地に移設。旧社地には綺原神社遺跡の石碑が建てられている。 出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報 Sponserd by