デジタル大辞泉
「綾取る」の意味・読み・例文・類語
あや‐ど・る【×綾取る/▽操る】
[動ラ五(四)]
1 美しく飾る。特に、文章に修飾を施す。「華麗に―・られた文体」
2 たすきなどを斜め十文字に結ぶ。
「紅い襷―・りながら」〈木下尚江・良人の自白〉
3 巧みに扱う。あやつる。
「奔すると云ふは、機を―・るやうな心ぞ」〈中華若木詩抄・中〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あや‐ど・る【文取・綾取】
- 〘 他動詞 ラ行五(四) 〙
- [ 一 ] ( 古くは「あやとる」 )
- ① 巧みに操作する。あやつる。
- [初出の実例]「弄すると云は、機をあや取るやうな心ぞ」(出典:中華若木詩抄(1520頃)中)
- ② たすきなどを十文字に結ぶ。
- [初出の実例]「操どるごとき細道を、分つつ来つつ、行がてに」(出典:浄瑠璃・伽羅先代萩(1785)道行)
- [ 二 ] (模様、文章などを)美しく飾る。美しくいろどる。〔日葡辞書(1603‐04)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 