綾岡有真(読み)あやおか ゆうしん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「綾岡有真」の解説

綾岡有真 あやおか-ゆうしん

1846-1910 明治時代の日本画家。
弘化(こうか)3年7月29日生まれ。綾岡輝松長男柴田是真(ぜしん)にまなび,有真の号をもらい,父の号綾岡をつぐ。花鳥画を得意とし,図案作製を業とした。明治10年の第1回から23年の第3回まで内国勧業博覧会の審査員をつとめた。明治43年4月3日死去。65歳。江戸出身。姓は池田通称は房吉。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android