デジタル大辞泉
「緇林」の意味・読み・例文・類語
し‐りん【×緇林】
《「緇」は墨染めの衣の意》多くの僧。また、僧侶の集まっている所。寺院。
「餝を―に落す(=出家スル)」〈性霊集・五〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
し‐りん【緇林】
- 〘 名詞 〙
- ① ( 「荘子‐漁父」の「孔子遊二乎緇帷之林一、休二坐乎杏壇之上一、弟子読レ書」による ) 黒い帷(とばり)のように茂った林。転じて道を講ずる所。
- [初出の実例]「杏壇相対是緇林、吏隠風流寓旨深」(出典:黄葉夕陽邨舎詩‐後編(1823)五・蜀山人移家于学宮対岸扁日緇林命余詩之)
- [その他の文献]〔庾信‐奉和永豊殿下言志十首詩・其九〕
- ② 黒い衣を着た僧侶。また、その僧たちの住する寺。
- [初出の実例]「空海、緇林朽枝、法海爛屍」(出典:性霊集‐四(835頃)勅賜世説屏風書了献表)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「緇林」の読み・字形・画数・意味
【緇林】しりん
暗く茂った林。読書の所をいう。〔荘子、漁父〕孔子、緇帷の林に
び、休(いこ)ひて杏壇の上に坐す。弟子書を讀み、孔子絃歌して琴を鼓す。字通「緇」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 