緒川村
おがわむら
[現在地名]東浦町緒川
村の北を岡田川、南を明徳寺川が流れる。東の境川で三河国に接し、北は村木村に接する。古くは小川・小河とも書いたが、明応八年(一四九九)五月、光山院中納言飛鳥井雅康が緒川城主水野氏を訪ねて詠んだ歌(富士歴覧記)「松のうへに繰るてふ糸の伊久結び玉の緒川の末かけてみむ」から、緒川になったという(大府町史)。
文永二年(一二六五)一二月七日の将軍家政所下文案(塩尻)に「尾張国英比郷内小河村一宮住人 可令早雅継源法師法名覚妙為地頭職事」とあって、覚妙は父雅実同様に小河(緒川)村の地頭職に任ぜられた。
緒川村
おがわむら
面積:五七・六三平方キロ
那珂郡の西北部に位置し、北は美和村、東は大宮町、南は東茨城郡御前山村、西は栃木県那須郡と芳賀郡に接する。四方を鷲子山地に囲まれた丘陵地帯の農山村。村の東部を北から南に流れる緒川は小舟川・油河内川・国長川・小玉川・小瀬沢川などを合せ御前山村に入り那珂川に合流する。この緒川流域の低地は小瀬盆地とよばれる肥沃な耕作地で、上小瀬が中心地。国道二九三号が大宮町から上小瀬・小舟を経て美和村へ通ずる。主要な地方道は御前山村から那賀・下小瀬・上小瀬・小舟・大岩を経て那須郡烏山に至る烏山御前山線と、御前山村から国長・吉丸・松之草・油河内・小舟に至る笠間緒川線がある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 