緒川(読み)おがわ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「緒川」の意味・わかりやすい解説

緒川
おがわ

茨城県北部、那珂郡(なかぐん)にあった旧村名(緒川村(むら))。現在は常陸大宮市(ひたちおおみやし)の西部を占める一地区。2004年(平成16)、山方町(やまがたまち)、美和村(みわむら)、御前山村(ごぜんやまむら)とともに大宮町編入(大宮町は市制施行して常陸大宮市となる)。旧村域は、八溝山地(やみぞさんち)の一部を占める山村で、西部は栃木県に接し、国道293号が通じる。中心集落は小瀬(おせ)。東部を北から南に貫流する緒川(那珂川支流)の名を名称とした。江戸時代はコウゾをつくり和紙を多く産した。葉タバコ、ソバ、シイタケの栽培と林業を主とするが、養鶏業は茨城県有数。

[櫻井明俊]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「緒川」の意味・わかりやすい解説

緒川
おがわ

茨城県北西部,常陸大宮市中西部の旧村域。栃木県に接する八溝山地南端に位置する。 1956年小瀬村と八里村が合体して緒川村が発足。 2004年御前山村,山方町,美和村とともに大宮町に編入され,名称変更および市制施行により常陸大宮市となった。山林大部分を占め,主産業は農林業。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「緒川」の意味・わかりやすい解説

緒川 (おがわ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android