デジタル大辞泉
「編首」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
へん‐しゅ【編首・篇首】
- 〘 名詞 〙
- ① 一編の詩歌・文章の初め。編章の初め。書物の初め。
- [初出の実例]「具題二姓名一。并顕二爵里一。冠二于篇首一」(出典:懐風藻(751)序)
- [その他の文献]〔孔安国‐古文尚書・序〕
- ② 奈良時代、奴婢の家族の戸籍筆頭人。奴婢籍帳で家族の筆頭に記される奴あるいは婢。
- [初出の実例]「編首奴大井、〈年
九。左手小指疵〉、正奴」(出典:東南院文書‐宝亀三年(772)一二月三〇日・東大寺奴婢籍帳)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 