縞蚊(読み)しまか

精選版 日本国語大辞典 「縞蚊」の意味・読み・例文・類語

しま‐か【縞蚊】

〘名〙 ハエ双翅)目カ科シマカ属に属する数種の昆虫総称ヤブカに似るが小さく、体長は五ミリメートル内外。胸部背面に白い縦条がある。ヒトスジシマカネッタイシマカ、ミスジシマカなどが代表種で、前二種はデング熱を媒介する。日本では本州以南の暖地にヒトスジシマカ、小笠原石垣島にネッタイシマカがみられる。ヤブカの類を含めることもある。《季・夏》

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「縞蚊」の意味・読み・例文・類語

しま‐か【×縞蚊】

カ科ヤブカ属シマカ亜属の昆虫の総称。体は黒色の地に白色鱗片りんぺんが点散するものが多い。卵を1個ずつたまり水に生む。人畜の血を吸い、熱病を媒介する種もある。 夏》

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「縞蚊」の解説

縞蚊 (シマカ)

動物。カ科ヤブカ属のシマカ亜属の総称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android