ヒトスジシマカ(読み)ひとすじしまか

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヒトスジシマカ」の意味・わかりやすい解説

ヒトスジシマカ
ひとすじしまか / 一条縞蚊
[学] Aedes albopictus

昆虫綱双翅(そうし)目糸角(しかく)亜目カ科に属する昆虫。ヤブカ属に属し、南日本の住家近くや昼間木陰などで吸血しにくるのはほとんど本種である。翅長3ミリメートル内外の黒色の小形種。中胸背の正中線に沿って銀白色の1縦条を有す。その後方にも細い銀白色のW字斑(はん)があり、翅根の上方部に銀白色の幅広い鱗片(りんぺん)よりなる斑紋をもつ。仙台市以南の南日本、および東洋区、オーストラリア区の熱帯から温帯にかけて広く分布する。墓地の花立て、水盤、竹の切り株、水槽空き缶、古タイヤなどの人工容器の小水域に発生し、あまり移動せずに近くに通りかかるヒトや動物を激しく襲って吸血する。昼間活動性であるが、夜間でも灯火のもとでは吸血活動がみられる。デング熱を媒介するカとして衛生上重要種である。

倉橋 弘]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヒトスジシマカ」の意味・わかりやすい解説

ヒトスジシマカ
Aedes albopictus

双翅目カ科。体長 4.5mm内外。体は黒色で,胸部背面中央に鮮明な白色線があり,後方に白色のW字紋がある。各腹節基部には細い白色横帯があり,肢にも各関節部に白色帯があるほか,後肢第 5跗節は全部白色。昼間活動する最も多いヤブカの1種である。幼虫は少量のたまり水で育つ。東北地方以西の日本全土,アジア,オーストラリア区の温帯から熱帯にみられる普通種で,最近アメリカ大陸へも分布を拡大したことが知られている。これは,アジア諸国から輸入した古タイヤ内のたまり水に産卵されていたことによる。デング熱を媒介する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android