織田 信恒
オダ ノブツネ
- 肩書
- 貴族院議員,京浜自動車工業社長
- 別名
- 筆名=織田 小星
- 生年月日
- 明治22年8月3日
- 出生地
- 東京
- 学歴
- 京都帝大法科大学政治科〔大正4年〕卒
- 経歴
- 明治28年織田信敏子爵の養子となり、のちに爵位を継いだ。日本銀行入行、欧米、中国漫遊の後、11年朝日新聞社に入った。12年日刊アサヒグラフ局員となり椛島勝一絵の「正ちゃんの冒険」の案と文を担当し、子供たちの人気を得、「正ちゃん帽」まで流行させた。フキ出しを採用した最初の漫画。昭和3年貴族院議員、農林政務次官、静岡電鉄社長、NHK理事を務めた。戦後京浜急行取締役、監査役、京浜自動車工業社長などを歴任、川崎さいか屋取締役、財団法人安達峰一郎記念館理事長などを兼務した。織田信長の16代目の子孫。
- 没年月日
- 昭和42年5月20日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
織田 信恒
オダ ノブツネ
大正・昭和期の漫画作家 貴族院議員;京浜自動車工業社長。
- 生年
- 明治22(1889)年8月3日
- 没年
- 昭和42(1967)年5月20日
- 出生地
- 東京
- 別名
- 筆名=織田 小星
- 学歴〔年〕
- 京都帝大法科大学政治科〔大正4年〕卒
- 経歴
- 明治28年織田信敏子爵の養子となり、のちに爵位を継いだ。日本銀行入行、欧米、中国漫遊の後、11年朝日新聞社に入った。12年日刊アサヒグラフ局員となり椛島勝一絵の「正ちゃんの冒険」の案と文を担当し、漫画でフキ出しを初めて採用し、子供たちの人気を得、「正ちゃん帽」まで流行させた。昭和3年貴族院議員、農林政務次官、静岡電鉄社長、NHK理事を務めた。戦後京浜急行取締役、監査役、京浜自動車工業社長などを歴任、川崎さいか屋取締役、財団法人安達峰一郎記念館理事長などを兼務した。織田信長の16代目の子孫。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
織田信恒 おだ-のぶつね
1889-1967 大正-昭和時代の漫画作家,政治家。
明治22年8月3日生まれ。もと出羽(でわ)天童藩(山形県)藩主織田信敏の養子。大正11年朝日新聞社にはいり,「アサヒグラフ」に絵物語「正チャンの冒険」(絵は樺島(かばしま)勝一)をかいた。昭和3年貴族院議員。昭和42年5月20日死去。77歳。東京出身。京都帝大卒。旧姓は相馬。筆名は織田小星。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
織田 信恒 (おだ のぶつね)
生年月日:1889年8月3日
大正時代;昭和時代の漫画作家;政治家。貴族院議員;京浜自動車工業社長
1967年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 