すべて 

織筋(読み)オリスジ

精選版 日本国語大辞典 「織筋」の意味・読み・例文・類語

おり‐すじ‥すぢ【織筋】

  1. 〘 名詞 〙 ( 安土桃山時代武家婦人表着小袖に好んで用いられた筋文様 ) 練貫(ねりぬき)一種。横筋を太く織り出した絹織物。大筋、小筋、縦筋しまなど。⇔筋御簾(すじみす)
    1. [初出の実例]「小袖は織筋薄板が、古へより本に着、染小袖は略儀也」(出典:驢嘶余(室町末))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む