繰出歩(読み)くりだしあゆみ

精選版 日本国語大辞典 「繰出歩」の意味・読み・例文・類語

くりだし‐あゆみ【繰出歩】

  1. 〘 名詞 〙 遊女が抱えの娼家から揚屋まで道中するときの歩き方。繰出(くりだし)要領で、京都島原では内八文字、江戸吉原では外八文字に歩いた。
    1. [初出の実例]「此御の字は古今の太夫職にして、くり出し歩(アユミ)の本道中美形の山更に動きて、外の女郎は麓の椿とはなりぬ」(出典浮世草子・浮世栄花一代男(1693)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android