デジタル大辞泉
「羈絆」の意味・読み・例文・類語
き‐はん【×羈×絆】
《牛馬をつなぐ意から》足手まといとなる身辺の物事。きずな。ほだし。
「この世の―と濁穢を脱ぎ捨てる」〈寅彦・藤棚の陰から〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
き‐はん【羈絆】
- 〘 名詞 〙 ( 「羈」も「絆」も、つなぎとめる意 ) つなぎとめること。また、行動する時の足手まといになること。または、そのもの。ほだし。きずな。
- [初出の実例]「生涯零落無二覊絆一、遊蕩久忘栄利家」(出典:本朝無題詩(1162‐64頃)七・旅亭〈藤原周光〉)
- [その他の文献]〔魏志‐陳思王植伝注〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「羈絆」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 