美々貝塚(読み)びびかいづか

日本歴史地名大系 「美々貝塚」の解説

美々貝塚
びびかいづか

[現在地名]千歳市美々

現在の海岸線から約一七キロ内陸の美々川上流部に位置し、美々の低湿地を望む標高二〇メートルほどの洪積台地突端部にある貝塚。市指定史跡。台地縁に大小四つの地点貝塚で構成されており、調査された貝塚は径一五メートル、貝層厚は一・二メートルである。汽水域に生息するヤマトシジミが中心で、ほかに純海水域に生息するアサリや、岩礁性の巻貝で温暖水系種であるアカニシマガキなど一四種の貝が確認されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む