美政(読み)びせい

精選版 日本国語大辞典 「美政」の意味・読み・例文・類語

び‐せい【美政】

  1. 〘 名詞 〙 よい政治。立派な政治。善政
    1. [初出の実例]「坐播化育之仁。是以卒土万姓、洋々咏歌美政」(出典:懶室漫稿(1413頃)七)
    2. [その他の文献]〔書経疏‐堯典〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「美政」の読み・字形・画数・意味

【美政】びせい

善政。〔楚辞離騒に與(とも)に美を爲すに足る(な)し 吾(われ)將(まさ)に彭咸(ほうかん)(殷の賢臣、水死者)の居るに從はんとす

字通「美」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む