羝羊(読み)テイヨウ

デジタル大辞泉 「羝羊」の意味・読み・例文・類語

てい‐よう〔‐ヤウ〕【×羝羊】

おすの羊。本能にまかせて生きる凡夫などにもたとえる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「羝羊」の意味・読み・例文・類語

てい‐よう‥ヤウ【羝羊】

  1. 〘 名詞 〙 ( 牡羊のこと。正式には異生羝羊心(いしょうていようしん)といい、異生(凡夫)の羝羊のような心の意 ) 仏語真言宗で説く十住心の第一。もっぱら食欲性欲の本能にまかせて生きる凡夫のたとえ。
    1. [初出の実例]「第一〈略〉愚痴無智均彼羝羊之劣弱」(出典秘蔵宝鑰(830頃)上)
    2. [その他の文献]〔詩経伝‐大雅・生民〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「羝羊」の読み・字形・画数・意味

【羝羊】ていよう

牡羊。

字通「羝」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む