群盲象を評す(読み)グンモウゾウヲヒョウス

関連語 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「群盲象を評す」の意味・読み・例文・類語

ぐんもう【群盲】=象(ぞう)[=巨象(きょぞう)]を=評(ひょう)す[=模(も)す・撫(な)でる・探(さぐ)る]

  1. 多くの盲人が象をなでてみて、その手にふれた部分だけで象のことをうんぬんするように、凡人は大人物や大事業の一部分しかつかめず、大局からの見方はできないということをたとえていった。「北本涅槃経」巻三二、「菩薩処胎経」巻三などに見えるたとえ。衆盲象を模す。
    1. [初出の実例]「嗚呼群盲(グンマフ)巨象(キョザウ)をさぐらば其尻尾の手触り能く全象を示すに足るか覚束無し」(出典:春迺屋漫筆(1891)〈坪内逍遙〉梓神子)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む