義徳(読み)ぎとく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「義徳」の解説

義徳 ぎとく

?-? 飛鳥(あすか)時代の僧。
白雉(はくち)4年(653)遣唐第1船(大使吉士長丹(きしの-ながに))で定恵(じょうえ),坂合部石積(さかいべの-いわつみ)らと渡海。持統天皇4年(690)大伴部博麻(おおともべの-はかま),智宗(ちそう)らとともに,新羅(しらぎ)送使の金高訓(こん-こうくん)にしたがって帰国した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

関連語 項目

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む