義故(読み)ぎこ

精選版 日本国語大辞典 「義故」の意味・読み・例文・類語

ぎ‐こ【義故】

  1. 〘 名詞 〙 以前に恩義をかけた縁故のある者。
    1. [初出の実例]「自親戚知友乎門生義故、麕然聚」(出典:徂徠集(1735‐40)九・同斎越先生八十寿序)
    2. [その他の文献]〔宋書‐謝霊運伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「義故」の読み・字形・画数・意味

【義故】ぎこ

恩義のある縁故の人。〔世説新語徳行王戎渾、令名り。官は涼州刺に至る。渾ず。の九郡の義故、其の惠を懷ひ、相ひゐて賻(ふ)を致すこと數百、戎悉(ことごと)く受けず。

字通「義」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む