すべて 

義故(読み)ぎこ

精選版 日本国語大辞典 「義故」の意味・読み・例文・類語

ぎ‐こ【義故】

  1. 〘 名詞 〙 以前に恩義をかけた縁故のある者。
    1. [初出の実例]「自親戚知友乎門生義故、麕然聚」(出典:徂徠集(1735‐40)九・同斎越先生八十寿序)
    2. [その他の文献]〔宋書‐謝霊運伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「義故」の読み・字形・画数・意味

【義故】ぎこ

恩義のある縁故の人。〔世説新語徳行王戎渾、令名り。官は涼州刺に至る。渾ず。の九郡の義故、其の惠を懷ひ、相ひゐて賻(ふ)を致すこと數百、戎悉(ことごと)く受けず。

字通「義」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

すべて 

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android