羽出木村
はでぎむら
[現在地名]久米南町羽出木
塩之内村の北一帯に広がる村。北西は山之城村。当村より北東流する大谷川は大戸上村(現柵原町)で本山川と合流し、吉井川に注ぐ。「作陽誌」によれば古くは当村のほか山之城村、金堀村・新城村(現中央町)を含め東山村と称していたが、慶安三年(一六五〇)四ヵ村に分離したという。正保郷帳に村名がみえ、田七七石余・畑四一石余。元禄一〇年(一六九七)の美作国郡村高辻帳では改出高一九石余・開高二九石余、村位は下。「作陽誌」では家数三〇、男一〇〇・女七〇。津山藩森氏断絶後の領主の変遷は山之城村と同様。森氏時代には藩用林の大戸山の制札が立てられていた(久米郡誌)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 