羽山塚古墳(読み)はやまづかこふん

日本歴史地名大系 「羽山塚古墳」の解説

羽山塚古墳
はやまづかこふん

[現在地名]北部町飛田

標高八〇メートル前後の通称植木うえき台地南端にある。昭和五四年(一九七九)周辺の宅地造成に先立ち、周溝の発掘調査を実施した。現存の古墳の墳丘は直径二三メートル・高さ約六メートルであるが、調査の結果この墳丘を中心に内径四一メートルの周溝が確認され、本来は直径五〇メートルの県下では最大級の円墳であった。周溝の断面は箱堀状を呈し、西側の一ヵ所に土橋状の墳丘への入口が設けられていた。この土橋の左側周溝部から壺・甕・高坏などの遺物が集中して検出され、とくに五個の高坏は溝底からやや浮いた状態でそろって出土し、数次にわたる埋納供献などを推定させた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android