羽易の山(読み)はがいのやま

精選版 日本国語大辞典 「羽易の山」の意味・読み・例文・類語

はがい‐の‐やまはがひ‥【羽買之山・羽易之山】

  1. [ 一 ] 奈良市春日山北側に連なる若草山のこととも、また西側に連なる三笠山南側に連なる高円山、それに若草山を加えた三山のことともいわれるなど、諸説がある。
    1. [初出の実例]「春日なる羽買之山(はがひのやま)ゆ佐保の内へ鳴き行くなるは誰れ呼子鳥」(出典万葉集(8C後)一〇・一八二七)
  2. [ 二 ] 奈良県桜井市穴師にある巻向山につづく龍王山か。
    1. [初出の実例]「大鳥の羽易乃山(はかひノやま)に吾が恋ふる妹はいますと人の言へば」(出典:万葉集(8C後)二・二一〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出 大鳥

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む