羽石光志(読み)ハネイシ コウジ

20世紀日本人名事典 「羽石光志」の解説

羽石 光志
ハネイシ コウジ

昭和期の日本画家



生年
明治36(1903)年1月1日

没年
昭和63(1988)年5月11日

出生地
栃木県芳賀郡茂木町

本名
羽石 弘志

学歴〔年〕
川端画学校卒

主な受賞名〔年〕
勲四等旭日小綬章〔昭和62年〕

経歴
大正5年小堀鞆音師事。帝展、新文展に入選したのち、昭和15年安田靫彦に師事し、16年院展に初入選。以後、院展に大和絵の色彩を継ぐ歴史画を出品。17年「忠度」、21年「閑日」、22年「片岡山」、23年「古今集撰集の人々」がいずれも日本美術院賞、31年「正倉院」が日本美術院次賞、24年「桓野王」、27年「古墳」、29年「黄河」が奨励賞を受賞し、31年日本美術院同人となる。この間、19〜26年東京美術学校講師、43年には「いかるがの宮」が内閣総理大臣賞となり、45年以後日本美術院評議員、理事歴任。また歴世服飾研究会を結成した他、法隆寺金堂壁画再現摸写(42年)、日光陽明門天井画復元(47年)などにも従事。名古屋造形短大で顧問教授を務めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「羽石光志」の解説

羽石光志 はねいし-こうじ

1903-1988 昭和時代の日本画家。
明治36年1月1日生まれ。小堀鞆音(ともと),安田靫彦(ゆきひこ)に師事。歴史画をえがき,昭和8年帝展に初入選。31年日本美術院同人。法隆寺壁画再現,日光陽明門天井画復元に従事した。昭和63年5月11日死去。85歳。栃木県出身。川端画学校卒。本名は弘志(ひろし)。作品に「いかるがの宮」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android