日本歴史地名大系 「翠紅館」の解説
翠紅館
すいこうかん
東光古剣之招
」とみえ、また「室町殿家記」に康正二年(一四五六)のこととして「斯波義敏、遷
居東山東光寺
」とみえる。江戸時代初期まで存在したようであるが、のち正法寺に含まれて
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
東光古剣之招
」とみえ、また「室町殿家記」に康正二年(一四五六)のこととして「斯波義敏、遷
居東山東光寺
」とみえる。江戸時代初期まで存在したようであるが、のち正法寺に含まれて
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...