耗散(読み)こうさん

精選版 日本国語大辞典 「耗散」の意味・読み・例文・類語

こう‐さんカウ‥【耗散】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ごうさん」とも ) 減らし、なくすこと。また、減ってなくなること。〔文明本節用集(室町中)〕
    1. [初出の実例]「汝は妖魅(ばけもの)の気に精血を耗散(ガウサン)し」(出典仮名草子伽婢子(1666)三)
    2. [その他の文献]〔漢書‐酷吏伝賛〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「耗散」の読み・字形・画数・意味

【耗散】こう(かう)さん

消散する。〔唐書、兵志〕高宗武后の時よりして、天下久しく兵を用ひず、府兵の法(やうや)く壞(やぶ)る。番役代、多く時を以てせず、衞士稍稍(やうやく)す。是(ここ)に至りて散し、宿衞給すること能はず。~一切士をりて宿衞せしむ。

字通「耗」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む