普及版 字通 「耿」の読み・字形・画数・意味
耿
10画
[字訓] あきらか・きよらか
[説文解字]
[金文]
[字形] 会意
耳+火。耳は聖・聡の意。火は聖火。これを以て清める意であろう。〔説文〕十二上に「耳、頰(ほほ)に(つ)くなり」とするが、その義の用例をみない。金文の〔毛公鼎〕に「武の耿光」とあり、〔書、立政〕に「丕(おほ)いに上の耿命を釐(をさ)む」「以て王の耿光を覲(しめ)す」とみえる。火部十上に「(けい)は火光なり」とあり、〔玉〕に「は或いは耿に作る」という。は頃(霊の降るのを迎え拝する形)に火を加える形で、耿もそのような意を含む字と思われる。〔楚辞、離騒〕に「耿として吾(われ)に此の中正を得たり」とあって、神聖を迎えるような心情をいう。
[訓義]
1. あきらか、きよらか、清明の心。
2. てる、ひかる。
3. 耿耿、うれえるさま。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕耿 イタム・イタミ・タル・スコシ・ヒノヒカリ
[語系]
耿kyeng、炯kyueng、kiengは声近く、〔説文〕十上に炯は「光なり」、は「火光なり」とあり、一系の語である。
[熟語]
耿介▶・耿懐▶・耿暉▶・耿▶・耿耿▶・耿光▶・耿▶・耿正▶・耿節▶・耿然▶・耿愴▶・耿著▶・耿直▶・耿特▶・耿命▶・耿悒▶・耿▶・耿亮▶・耿烈▶
[下接語]
気耿・光耿・清耿・雄耿
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報