聖ビアトル会(読み)せいビアトルかい(その他表記)Clerici sancti Viatoris

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「聖ビアトル会」の意味・わかりやすい解説

聖ビアトル会
せいビアトルかい
Clerici sancti Viatoris

1831年ルイ・マリー・ヨゼフ・ケルブがリヨン付近に創設した司祭および助修士から成る修道会。 35年グレゴリウス 16世が認可。おもに学校教育,小教区の司牧,黙想会の指導などに従事。 1948年来日,京都活動,洛星高校を経営する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む