聖家族と幼児洗礼者ヨハネ(読み)セイカゾクトヨウジセンレイシャヨハネ

デジタル大辞泉 の解説

せいかぞくとようじせんれいしゃヨハネ〔セイカゾクとエウジセンレイシヤ‐〕【聖家族と幼児洗礼者ヨハネ】

原題、〈イタリアLa Sacra Famiglia con san Giovanninoミケランジェロ絵画円形の板にテンペラ。直径12センチ。フィレンツェの貴族ドーニ家の依頼により制作背景の右側に洗礼者ヨハネ、中央にヨセフから幼児キリストを肩越しに受け取るマリアが描かれる。フィレンツェ、ウフィツィ美術館所蔵。トンドドーニ。ドーニの聖家族。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス の解説

聖家族と幼児洗礼者ヨハネ

イタリアの彫刻家画家・建築家ミケランジェロの絵画(1504-1506)。原題《Tondo Doni》。フィレンツェのドーニ家の依頼により制作。トンドとよばれる円形の板にテンペラで描かれ、『トンド・ドーニ』とも呼ばれる。フィレンツェ、ウフィツィ美術館所蔵。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む