聖慶(読み)しょうけい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「聖慶」の解説

聖慶 しょうけい

1153-1175 平安時代後期の僧。
仁平(にんぴょう)3年生まれ。源師行の子。三論宗。東大寺東南院の恵珍(えちん)にまなび,嘉応(かおう)元年(1169)大安寺別当となる。平清盛にまねかれて法華(ほけ)経を講じた。承安(じょうあん)5年3月6日死去。23歳。

聖慶 しょうきょう

しょうけい

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む