聖言(読み)せいげん

精選版 日本国語大辞典 「聖言」の意味・読み・例文・類語

せい‐げん【聖言】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 聖人のことば。また、天子のことば。聖語
    1. [初出の実例]「仁者は必ず勇有り、勇者は必ず仁あらずと、文宣王の聖(セイ)言、げにもと思ひ知られたり」(出典太平記(14C後)二九)
    2. [その他の文献]〔書経‐伊訓〕
  3. しょうごん(聖言)

しょう‐ごんシャウ‥【聖言】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「しょう」「ごん」はそれぞれ「聖」「言」の呉音 ) 仏語。仏のことば。うそいつわりのないことばをいい、これを四聖言、八聖言などに分ける。
    1. [初出の実例]「我見是利の聖言。破戒無戒の衆生をして信を生じ。十声一念に往生疑ひ無し」(出典:私聚百因縁集(1257)四)
    2. [その他の文献]〔禅苑清規‐一・受戒〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む