聖護院きゅうり(読み)しょうごいんきゅうり

事典 日本の地域ブランド・名産品 「聖護院きゅうり」の解説

聖護院きゅうり[果菜類]
しょうごいんきゅうり

近畿地方京都府の地域ブランド。
江戸時代後期の天保年間(1830年〜1844年)以前から栽培されていたきゅうりをもとに育成されたという。京都左京区聖護院地区で多く栽培されていた。明治時代中頃形状の良い改良系が選抜され、左京区を中心に盛んに栽培されていた。昭和に入ってから他品種との競争に破れ、現在は、保存されている種子のみが残っている。長さ18cm〜21cmで果色は濃い緑色。細身イボは細かく、少ない。京の伝統野菜

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「聖護院きゅうり」の解説

聖護院きゅうり

京都の聖護院付近で江戸時代の天保年間から栽培されてきたといわれるキュウリ。黒いぼの春キュウリで切ると断面がやや三角形になる。昭和の中頃に栽培が絶えた。絶滅品種だが、京都府により「京の伝統野菜」に認定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android