肌焼(読み)ハダヤキ

デジタル大辞泉 「肌焼」の意味・読み・例文・類語

はだ‐やき【肌焼(き)/膚焼(き)】

鋼の表面を硬化させるために、炭素をしみこませ表皮部の炭素濃度を上げてから行う焼き入れ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「肌焼」の意味・読み・例文・類語

はだ‐やき【肌焼】

  1. 〘 名詞 〙 低炭素鋼などの表面を硬化させてその耐摩耗性を増し、内部には固有のねばり強さをもたせるための熱処理。表面にだけ焼入れを施すもので、高周波焼入れが代表的。肌焼入れ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「肌焼」の意味・わかりやすい解説

肌焼【はだやき】

浸炭したのち焼入れによって鋼の表面を硬化させる処理。これに適する鋼を肌焼鋼といい,通常は低炭素鋼を使用して歯車や軸などの機械部品に加工される。クロムニッケルモリブデンなどを含む合金肌焼鋼もある。なお広義に,各種の表面硬化処理を行って耐摩耗性を与え,心部にねばり強さを残した鋼を肌焼鋼と総称することもある。
→関連項目クロム・モリブデン鋼

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む