胎児赤芽細胞症(読み)たいじせきがさいぼうしょう

百科事典マイペディア 「胎児赤芽細胞症」の意味・わかりやすい解説

胎児赤芽細胞症【たいじせきがさいぼうしょう】

母体血液型胎児の血液型が違う場合(おもにRh式血液型),胎児の赤血球が破壊されることがあり,胎児体内では赤血球を急造するため赤芽細胞が増加する病気。主症状は溶血性黄疸(おうだん),溶血性貧血浮腫(ふしゅ)等。血液検査,それまでの分娩(ぶんべん)状況等で診断する。早期交換輸血が有効。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む