胎内山(読み)たいないやま

日本歴史地名大系 「胎内山」の解説

胎内山
たいないやま

胎内川上流、黒川村の南東の大部分を占める飯豊いいで連峰北面の山々の総称。新潟・山形・福島の三県にまたがる飯豊連峰門内もんない(一八八七メートル)頂点に、北へ地神ちかみ(一八四九・六メートル)頼母木たもき山・大石おおいし(一五六七メートル)鉾立ほこたて峰・杁差えぶりさし(一六三六・四メートル)主峰が続き、さらに大樽おおたる(一一〇〇・八メートル)鳥坂とつさか(九四八メートル)牟礼むれ(六一六・四メートル)を越えて、蔵王ざおう山塊に接する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む