胞衣納(読み)えなおさめ

精選版 日本国語大辞典 「胞衣納」の意味・読み・例文・類語

えな‐おさめ‥をさめ【胞衣納】

  1. 〘 名詞 〙 胞衣を捨てること。産後五日、または七日に桶または壺に納め、吉日恵方を選んで縁の下や墓に埋めたり、あるいは人が踏むほどよいとして、厩(うまや)入り口戸口敷居の下、人通りの多い辻に埋めたりした。また、その儀式
    1. [初出の実例]「御ゑなおさめの日時、十日つちのえね、時たつ」(出典:実隆公記‐永正八年(1511)八月四日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む