デジタル大辞泉
「脳下垂体後葉ホルモン」の意味・読み・例文・類語
のうかすいたいこうよう‐ホルモン〔ナウカスイタイコウエフ‐〕【脳下垂体後葉ホルモン】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
精選版 日本国語大辞典
「脳下垂体後葉ホルモン」の意味・読み・例文・類語
のうかすいたい‐こうようホルモンナウカスイタイコウエフホルモン【脳下垂体後葉ホルモン】
- 〘 名詞 〙 ( ホルモンは[ドイツ語] Hormon ) 脳下垂体の後葉から分泌されるホルモン。抗利尿ホルモンなど。後葉ホルモン。〔からだと食物(1959)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「脳下垂体後葉ホルモン」の意味・わかりやすい解説
脳下垂体後葉ホルモン【のうかすいたいこうようホルモン】
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の脳下垂体後葉ホルモンの言及
【腎臓】より
… 尿の生成には腎血流量,血圧,血中成分などの変動が関係し,その調節には神経やホルモンが複雑に関与している。なかでも,脳下垂体後葉ホルモンは,尿細管での水の再吸収を増加して尿量を減少させる。副腎皮質ホルモンのアルドステロンは,尿細管でのナトリウムの再吸収を増加させる。…
※「脳下垂体後葉ホルモン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 