六訂版 家庭医学大全科 「脳卒中の局所症状」の解説
脳卒中の局所症状
(脳・神経・筋の病気)
脳はその部位によってすべて、受けもっている機能が異なります。この点が同じくらいの重さ(1400g くらい)の臓器である肝臓などと大きく違う点です。さらに2本の
脳はほかの臓器よりもたくさんの酸素や栄養物を必要としています。逆にいえば血液が少しでも来なくなる状態に弱いのです。したがって脳血流が低下したり、脳のなかに出血が起こって組織がこわれたり、また血の塊によって周囲の組織まで圧迫されたりすると、その影響を受けて機能が損なわれます。
脳は図2のように各部位によってその機能が異なるので、梗塞や出血ができるとその部位の機能障害に応じたいろいろな症状が現れるのです。
たとえば左側の脳にある言語中枢が侵されると言葉が出なくなり(失語)、運動のセンターが侵されると反対側の手足や反対側の顔面の麻痺(
これらはほんの一例ですが、脳のある部位の障害を思わせる症状を脳の局所症状あるいは
出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報