腹を据える(読み)ハラヲスエル

精選版 日本国語大辞典 「腹を据える」の意味・読み・例文・類語

はら【腹】 を 据(す)える

  1. 怒りや恨み、鬱憤を晴らす。
    1. [初出の実例]「ただ今こそ日来の腹をばすへ侍らめ」(出典:古今著聞集(1254)一六)
  2. 心を落ち着ける。気持をしずめる。がまんしてこらえる。怒りを抑える。
    1. [初出の実例]「入道、猶腹をすへかねて」(出典:平家物語(13C前)二)
  3. 気を落ちつけ、対処のしかたを決める。覚悟をきめる。腹をくくる。
    1. [初出の実例]「先師のいはく、『すみ俵』は門しめての一句に腹をすへたり」(出典:俳諧・三冊子(1702)赤双紙)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む